仙台市で転職する際に面接を突破するコツ

面接を成功に導く方法

面接で自身の評価を上げるコツ

身だしなみ

身だしなみ

面接でまず大切なのが身だしなみです。介護職は利用者とその家族と接する機会が多く、特に身だしなみが重視されます。面接当日に準備するのでは遅いので、事前に服装を決めておきましょう。スーツでなくともいいこともありますが、その場合はビジネスカジュアルを意識した服装にしてください。また、髪型や爪も清潔感を意識したものにしましょう。髪型は目や輪郭を隠さないように整えてください。爪は短めに整えます。

面接当日のポイント

面接当日、予定の時間に遅刻するのは絶対にいけません。とはいえ、早過ぎても迷惑になります。会場には10分前に到着し、採用担当者に取次ぎをお願いするのは5分前を目安にしましょう。予定より早く着きそうな場合は、付近をうろつくのではなく少し離れた場所で待機してください。採用担当者への取次ぎをお願いする際は明るく挨拶をして、利用者や職員とすれ違うことがあった際はにこやかに会釈しましょう。会場に入った段階で自分を評価されているという意識を持つ必要があります。
面接中は、必要以上にプレッシャーを感じないようにすることが大切です。とはいえ、言葉遣いが乱れてしまうのもよくありません。まず意識すべきなのが、姿勢です。猫背だったり背もたれに寄りかかったりすると悪い印象を持たれてしまいます。背もたれからは少し離れ、顎をひき、背筋を伸ばしましょう。腕を組んだり足を組んだりするのはいけません。また、普段から髪の毛をいじったり貧乏ゆすりをしたりといった癖がある人は注意が必要です。手は膝の上に置いて固定するようにしてください。表情は緩やかな笑顔をキープしつつ、採用担当者の話に対しては「はい」「そうです」といった相槌で応えます。相手の表情を見ると緊張してしまう人は、おでこや鼻に視線を合わせるといいでしょう。

こちらからの質問

面接は選考の場であると同時に、応募者が知りたいことを確認する場です。そのため、気になることは必ず確認しておきましょう。ほとんどの場合、面接の終盤に質問のタイミングが設けられます。それがなかった場合は、自ら「質問してもよろしいでしょうか」と切り出してください。なお、質問の際は「恐れ入りますが」などのクッション言葉を使うと効果的です。
質問内容について、労働条件の確認をする際はあまり細かく聞くと相手も身構えてしまいます。残業が難しい、夜勤には入れない、といった制限がある場合は、内定後の条件提示の際に交渉するといいでしょう。ただし、面接中に採用担当者から労働条件について聞かれた際には、正直に答えて構いません。

高齢者を支える仕事に就こう